アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2006年07月03日

課題設定

課題設定の意義
①コースを正しく歩いたか
②自分たちが道をまちがえていないかのチェック
③グループの協力する場づくり
④グループコミュニケーションの促進

(参考「ウオークラリー」日本レクリエーション協会発行)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スタッフが、
「こっちです」と案内してくれ閉口したことがある。
アノネ・・・
・・・危険があるとき、時間を大幅に遅れて歩いている等
普通でないときはアドバイスするが、
あとは見守るのが役割。

ゲームとして楽しんでいるのである。
楽しんでいるのを見守るのがスタッフである。

「小さな親切大きなお世話」
とは、よくいったものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■次回
【ウオークラリーコマ図作成の実際】
8月第一土日予定

     10時から12時「地図での模擬コースづくり」
     13時から15時「実際にコマ図づくり」
     15時から   「ウオークラリー」
またご案内します。

■ウオークラリーをしようとする人、何かありましたら、どうぞ
Posted by プラス at 03:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。