アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2008年12月23日

「英語の授業は英語で」

高校の新学習指導要領案は「英語の授業は英語で行うことを基本とする」と明記した
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の高校で英語を習った先生の中に・・・チーボーと、言われる先生がいた。
子どもから見て、あの先生くらいなら、力量があり、これができるのではないかと、昔をふり返り思う。

高校の英語の授業で、
子どもが困る以前に、教師が困るという事態を想像してしまう。



■小学校の教師に、教師の免許状の中には、「英語」はない。
しかし、5.6年では、週に一度授業が入る。
5.6年を担任しようとするなら、英語を週に1時間用意する必要がある。
ゲーム・歌等々で、何とかできるだろうが、

小学校の場合は、お金がなかったから、総合の中に英語が入らなかったのだと聞くが、今回の英語の授業も、英語の授業を外部講師、ボランティアの活用をする方がうんと、子ども達も楽しく、成果の上がるものになるはずである。

ただただ、お金の面をどうクリアするかの問題が、大きいが。
地域に人材は、ある。

■この、高校で「英語の授業は英語で」でき、生徒も、会話できるようになるのだから、そうなれば、海外旅行も、10倍楽しく行けるし、仕事面でも、いろいろな垣根がなくなるし、・・・・理想としては、すばらしい。
 だから、現実の問題をどうクリアするのか・・・・
 、現実と乖離した状況の中で、どうすすめるのかが、・・・

 まず、中学校での・・・学習する環境・・・・子ども達が、学習する意欲を持って、教室の中にいるのか・・・。
 意欲がなければ、学ぶスタートに立てない。
 「携帯を教室で使わない」と、決まりを作らねばならない状態なのだから、教室の様子が推し量れる。

 道は、遠い・・・。

 
■ 全て飽食の時代・・・・
 好奇心も、意欲も、知識欲も・・・
 特に求めなくても、全てが満足できるような周りの環境があり、
 「欲」が・・・うまれないのだろうなあ

■ 幼稚園の先生が・・・

 クリスマス会で、御菓子をテーブルに持っておいても・・・
 特に、ガンマチに食べようとする子もいない
 おおめに用意したが、残った。
 これなら一人に一つずつと・・・いつものようにしておいてよかった・・・と

 食欲も、飢餓状態でないので、・・・いらないのです。

 昔なら・・・・私の頃は・・・
 親が、持って帰ってきた、すしおりだったり・・・鯛焼きだったり・・・ドーナツだったり・・・・
 群がって・・・・
 一つの和になったが・・・・

 今・・・・
 家に買って帰っても・・・・
 子どもは・・・
 群がってよっては来ない・・・

 又、あとで食べるから・・・・と、テレビの画面を見ながら・・・・
 そして・・・
 賞味期限切れになり・・
 もったいないと・・・
 自分で食べる羽目に・・・・

 少しくらい・・・・
 ひもじい思いをさせないと・・・・
 えらいことになってますよ・・・・
 すでに・・・


 はじめの
 「英語の授業・・・」の話は・・・
 とんじゃったが・・・


 何をするのも、
 その気にさせなければ、
 何も始まらないという・・・・
 そこが、オチですか・・・・


  
Posted by プラス at 09:24Comments(4)

2008年12月22日

停滞中紀ノ川どて動かん

なんやこれ
ずっと動かん
大停滞や
  
Posted by プラス at 07:47Comments(0)

2008年12月22日

ウオーキング忘年会

楽しくおいしく・・・
ごちそうさまでした。

いろいろな職種の者が集まるのも・・・楽しく・・・


さて、また、明日からです。
お休みなさい。

  
Posted by プラス at 00:57Comments(0)

2008年12月21日

中心やで忘年会

のんでます。
美味しくいただいてます
  
Posted by プラス at 17:42Comments(0)

2008年12月20日

勤務中の職員の喫煙を午前、午後1本

神奈川県は、勤務中の職員の喫煙を午前、午後の1本ずつに制限する措置を取ることにしたそうです。

「喫煙で席を離れることが多いと県民の不信を招く。仕事の効率面やたばこを吸わない職員との公平性の点からも何らかの制限が必要」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中は、変わるのですよね。

先日・・・
市長、議員、市役所、一般市民・・・等々
70人ほどのパーティに・・・
私も、5年前までなら・・・その席で吸っていたのですが・・

先日吸っていたのは・・・
議員のテーブルだけだったよなあと・・・
横の人が言ってました。

勤務時間に私らは、吸えなくなったのですが・・
議員さんらは、吸えているのでしょうかねえ・・・


まっ、タバコやめましたから、・・・・人のことは、かまいませんが・・・・
吸う人は・・・
ホンマニ・・・風当たりが悪くなりましたなあ・・・


思い出します。
はじめ
空気悪いといわれ・・・
職場に空気清浄機の小型を持って行って机の下に設置しました。

それがはじまりでした
次は、部屋の片隅になイスセット・・・自分の机のところでは、ダメとなり・・・
次は・・・
敷地内禁止といわれ・・・
門の外に・・・・吸いに行くようになり・・・


けったくそわりから・・・
すわんようになり・・・

まっ、かみさんが・・・そうしてくれたのかも知れませんが
1日、250円貯金してるのと同じですから・・・

でも、5年経っても・・・
酒を飲んでいるときは・・・
横の人のを・・・もらいたくなり・・・
「1本だけ・・・」と
みみっちく・・・


ほんまに・・・
ここまでする必要あるかと・・・思ったり

あの・・・県のあの人一人が・・・しかけたこと・・・だろうけど・・・
時勢に乗り・・・

世の中変わったねえ・・・
議員さんもかわらな・・・


あんなパーティで・・・
パーテイのなか・・・
背中の方から・・・見られていて・・・
世間の流れに遅れた人だと・・・
冷たい視線・・・

まっ・・・他人のことはどうでもいいけど・・・

午前中1本
これをまた、こっそり吸うやつが・・・誰か・・・パパラッチに・・・・写真とられ・・・
また・・・きつくなり・・・
まっ・・・流れは・・・分かり切ってますよねえ・・・
でも・・・はめられる人もいるのでしょうし・・世の中という物は・・・

次は・・・
コーヒーを呑むのも・・・
午前1杯、午後1杯・・・と、なるでしょうし・・・
休憩時間以外は・・・
トイレ・・1回・・となるでしょうし・・・

小学生のような・・・
ルールいっぱいのなかで・・・
ごくろうさんです・・・  
Posted by プラス at 08:50Comments(3)

2008年12月18日

中学生が、給食に?

今日の新聞に、「中学生」「給食」の文字があった。
流れは、知らないし、新聞の立ち読みで、斜め読みなので、中身については、全く知らない。

まず、私は、生徒として給食を食べたことはない。

 私の中学生の頃は、弁当を食べて、運動場に飛び出しみんなでサッカーすることが楽しかった。弁当は、5分で食べ終わり、休憩が長い。しかし、給食にすると、全員が給食を配りごちそうさまをするまでに、15分以下は考えられない。貴重な休憩時間を、ゆっくり食べておしまいなんて、・・・ぼくなら・・・・どうなんだろう。

 「食育」を考えて・・・
・保護者に任していると、食育の点から、バランスのとれない食事になりますから、給食にしようとするのでしょうか。
 親というものは、食事を満足に作れないというような前提でいいのかどうか。

・料理を作るというのは、文化
 給食にして、料理を作る機会を奪うのは、文化を奪うことにはならないだろうか。
 それでなくても、スーパーでの出来合いを買って帰ってくる「足料理」が多いと思われるのに「手料理」の機会をこれ以上へらしても良いものだろうか。
 料理する時間を削って、その分寝る、あるいは、働く時間に回すというのは、一見合理的に思えるかも知れないが、料理をする時間は、それ以上に家族にとって大事な時間なのかもしれない。料理を作る時間を削ることが、人の幸せにつながっていくのだろうか。

・と、言っても・・・
 現実に朝ごはんを作ってもらえないで、食べないで出てくる子どももいる。給食だけが、唯一のバランスの良い食事となる子もいるではないか・・・・。
 そうだと思います。
 
 「朝食を食べる子どもは、成績がよい」だから、「朝食は、食べましょう」なんて、言う。朝食をきちんと食べられる環境にあるから、成績がいいのであって、・・・。にわとりと、タマゴの関係か・・・。



 まっ・・・゜「食」という字は・・・・「人」を「良く」すると書く
この給食の議論は、早く結論を出すことより、「食」のことについて、みんなが話し合い、家庭においても、学校においても、有識者と呼ばれる方々も、「食」の大切さを考えあう機会とするならば大変いいことである。  
Posted by プラス at 01:18Comments(2)

2008年12月13日

まいすけさん

今日の日を・・・・どうされているのでしょう。  
Posted by プラス at 19:03Comments(0)

2008年12月13日

風土記

なんと、説明会
たくさんの人

始まるようです!
  
Posted by プラス at 13:28Comments(0)

2008年12月13日

「今年の漢字」





ですよね  
Posted by プラス at 10:02Comments(0)

2008年12月13日

「岩橋千塚を読み解く」に参加楽しみ

午後から参加
それまでは、パソコンの前
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5回風土記解説講座「岩橋千塚を読み解く」

日  時:平成20年12月13日(土)

       午後1時30分

集合場所:県立紀伊風土記の丘資料館 受付

参 加 費:特別展入館料+資料代(20円)





           和歌山市岩橋1411番地

和歌山県立紀伊風土記の丘

  
Posted by プラス at 07:54Comments(0)

2008年12月11日

カナダの話聞いてます

一世・二世は、大変苦労したようです。
  
Posted by プラス at 19:18Comments(0)

2008年12月11日

リッチモンド

リッチモンドの方をお迎えして、半から始まる会にきました。
さて、何がここで!
のんびり楽しみます。
  
Posted by プラス at 18:14Comments(0)

2008年12月10日

郵便での「有難い」不思議

今日の朝のことです。

郵便局に、ある郵便物を出しました。
帰ってくると、ふと目の前の書類で、その郵便物に入れ忘れた物があると気がつきました。
郵便局に電話して、保管しておいてもらいました。
それを取りに行き、封をあけると、大事なところに印鑑をおしていないのです。

その入れる物を忘れることで、書類に印鑑がないことを知らせてもらえたと思っています。

あらためて、その郵便物を出しに外に出ました。
すると、その郵便物を出すのを待っていてくれたように、配達する郵便屋さんが止まっていました。
「こんなところで、お願いしてもいいのでしょうか」と、声をかけると、預かりますと、言ってくださりました。


あの入れ忘れたことで、印鑑の抜けていたのを未然に防げ、きちんとしたものを出しに行くと、外に郵便屋さんが・・・
これって・・・

「ついている」としか、言いようがないと思うのです。
「ついている」というのは、仏さんが「ついている」ということですよね。

そうとしか思えない状況が、たくさん出てきます。
本当に有難いことです。



そうそう、プリンターの不思議も・・・・
これも
「ついている」としか言えない・・・本当の話もあります。
そこに居合わせた職員も・・・びっくり・・・
「ついている」としか言えない・・・・
・・・プリンターにも・・・心があるというのか・・・・もうびっくりする状態でした・・・。
また・・・

次回に・・・  
Posted by プラス at 23:28Comments(0)

2008年12月07日

3つ星:9店

■3つ星:9店
 石かわ
 かんだ
 カンテサンス
 小十
 ジョエル・ロブション
 すきやばし 次郎
 鮨 水谷
 濱田家
 ロオジエ

・・・・もちろん、行ったことないですねえ・・・。  
Posted by プラス at 02:41Comments(0)

2008年12月06日

講習会3つ、駆け回り

朝10時からの講座に昼まで出席し、
12時半にウオーキングの講習会に参加し、
2時に、市民会館の講座に参加し・・・・


最後のだけは、2じから4時半まできちんと出ましたが・・・
1つめも、2つめも・・・
中途半端やなー・・・・でした。

まっ、その他大勢の参加者の一人なので、周りには、ご迷惑おかけしていないと言うことで・・・・
許していただき・・・

夜の・・・飲み会だけは・・・
ことわったのですから・・・・・

まっ・・・
それなりに・・・


しかし・・・来週は・・・木・金・土・・・・
どうしょうに。
嬉しい悲鳴・・・  
Posted by プラス at 20:36Comments(0)

2008年12月05日

演劇

人が入ってないのが残念!
行く前に
橋本で食べて演劇に
帰り買い物

本格焼酎、吹上蔵というのを買ってもらいました。
今から、いただきます。

2455歩。
ほとんど歩いていません!
  
Posted by プラス at 22:07Comments(0)