アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2006年09月17日

ご近所、1時間ウオーク

1.玄関を右に・・・
 ラベンダーセージの草花を右手に見ながら

2.初めて出会う脇道を右に・・・
 ①田の脇、赤いタニシのタマゴがびっしり
  一見鮮やかで・・・と思うが、実は、百姓にとっては、天敵のようである。たいへんこまっているのだとか。

 ②道に沿って、右側にお寺・・・
 入り口に「御仏の智慧を仰がない、自分の欲望を満たすだけが宗教だと言っている人がいることは悲しい」という、張り紙がある。
 私にとっては、もっと、やさしいものの方がわかり良いのにと思いながら、その寺の入り口を右に見ながら道成に歩く。

 ③左手に、イチゴの苗・コスモス・・・
 畑のコスモスが揺れている。

 ④住職が・・・
 思いがけず、裏門から住職が出てこられ、半時間ほど雑談をする機会を得た。
 パソコンがご趣味らしい。ずいぶんその歴も古く、プログラムも組むような通らしい。

 ⑤左手玄関にミカンの木・・・
 おいしそうな、青いミカンがそだっている。手を伸ばしたい気分になりそうだが、先に進む。

3.T字路。 右に行くと、田んぼの方に。ここは、左に折れていこう。直角に左に向かう。
 ①いぐに左にある家の・・・・
 3メーターほどの玄関の門その上には、樫の木(?)の枝が、門の幅に伸びている。
 お見事である。

4.T字路。目の前の家の塀には、色鮮やかに咲いた花のホットがつり下げている。
  左に折れる。直角に左に向かう。
 ①すぐ左手の家は、細い木の格子が・・・
   ずっと格子が続いている。今となれば、貴重なものに見える。

 ②左に、今まで地域の散髪屋さんだったところが、カーテンが引かれ、閉じられている。
  コミュニティの場として、再利用できそうな気がする。
  例えば、囲碁・将棋などを置き、利用者は、1回100円などを置くなどすれば、どうだろう。

 ③左に、消防格納庫
 地域の消防隊も機能しているのだろう。

 ④左に地域自治会館
 利用度はどうなのか・・・

5.道の真ん中に地蔵さん。そこの場が、ロータリーのようになっている。
  ここも、直角に左に曲がる。

 ①道の真ん中の地蔵さん。
 たいへん手入れが行き届いている。いけられた花もきれいである。道の真ん中にあるのがすごい。
 どうして、こんな真ん中にあるのか、話を聞いてみたくなった。

6.ゴール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集後記

1.もう少し、草花をわかっている人が歩き、草花の情報を入れ込むと、もう少し歩きたくなるのだろう。
2.歩数か、距離を入れるのもおもしろいのかも・・・  
Posted by プラス at 08:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。