アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 25人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


オーナーへメッセージ

2006年07月19日

花園村10泊冒険キャンプ

これはすごいし、すばらしいキャンプでしたねえ。
私は、キャンプカウンセラーとして、参加させていただいたのですが。

何から話せばいいのか・・
キャンプ長は、校長先生で、その後、教育委員長をされている方でした。
菊作りは、県下一でないかと、私は思っているのですが・・・
キャンプが終わってからもお世話になっています。
このメンバーで、何度か同窓会もしているのですが。
また、キャンプのメンバーで集まりたいものです。
そのキャンプでカウンセラー同士が恋に落ち、結婚したというのも素晴らしいことでした。

花園という一番素晴らしい場所でのキャンプ。
この10泊で、私は、今でも、花園が一番好きな場所になりましたし、
もし、縁があれば、100万くらいで、小さな場所を持ちたいと希望しているくらいです。
実際、その土地の人にも、話しをしたことがあるくらいです。

キャンプの中身は、素晴らしい自然環境、素晴らしいプログラム、そこに素晴らしい人情。
後にも先にも、いろんな意味で、こんな至れり尽くせりのキャンプはできないだろうと思っています。
本当に、キャンプカウンセラーの一人として、かかわらせていただき、有り難いと思っています。

まっ、こぼれ話の一つを披露しますと、

●看護婦さんのすばらしさ。
 看護婦さんも、スタッフとしていました。一番心がけておられたのは、トイレの管理でした。
 (と、私には見えました。)さすがです。単に切り傷をみていれば、仕事をしていることになるの
 ですが、トイレを大事にしている仕事ぶりに、一目置きました。

●初めて知った「山椒は小粒で・・」
 山椒をかじると、唇が、しびれて、閉まらなくなりました。閉じられなくてつばがぽとぽとと
 落ちるのです。カウンセラーの一人は、強い刺激に吐いてしまいました。

・・プログラムは、 星を見たり、川の魚を手づかみで、川遊び、本当によかったです。

 思い出すと、ありがとうございましたと、いいたくなります。自信はないですが、
 市町村持ち回りで行った「冒険キャンプ」という県が主催したものだったと記憶しています。 























































Posted by プラス at 20:47│Comments(2)
この記事へのコメント
人情が厚いのです。

花園村の教育長さんは、そのご花園で会を持つと、かならず来てくださったり、お酒を入れてくださったり、いまだに年賀状も・・・。
すごく、有り難いことだと思っています。

そのキャンプの時も、突然通りかかって、縁側でいた家の人が、おすしを振る舞ってくれたり・・

花園は、ぜったいに素晴らしいところです。
Posted by 管理人 at 2006年07月21日 00:49
だんだん、行きたくなりますね~。
吸い込まれそうになります。
まっ、行く人にもよりますが・・・
大人になって、友達となんて行く日がくるといいな~。
なかなか自然に触れる機会ってないですから・・・
良いところ行きましたら、聞かせてくださいね。
Posted by ぷーさん at 2006年07月20日 00:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。